青田買い横行に反発 大学側が「無効」申し合わせ

 企業の採用活動の活発化を受け、大学などで作る就職問題懇談会は16日、今年度の「卒業予定者にかかる就職について(申し合わせ)」に、初めて「9月30日以前の内定は無効」と盛り込んだ。「青田買い」の横行に大学側が反発したものだが、罰則のない「紳士協定」のため、企業側の自粛は期待薄だ。
 規制緩和で「就職協定」が廃止された97年度以降、懇談会が申し合わせ、企業側の日本経団連が「倫理憲章」を作り、それらをお互いに尊重することになっている。しかし景気回復が進み、最近、双方が決めた「正式内定日」初日の10月1日以前に内定を出す「青田買い」が横行している。
 そこで懇談会は今回、企業が9月30日以前に内定を理由に学生を拘束しようとしても、無効であることを前提に対応するよう各大学に求めた。一方、経団連は特別な対応はしない考えだ。

http://www.asahi.com/life/update/1017/TKY200710170036.html

最後の一文がなんとも虚しいですが、やはりこのように声を上げることは大切だと思います。前のぽしゃった内閣の教育なんたら委員会でも経団連関係の企業幹部連中が好き勝手な素人考えを披露していましたが、おまえらに教育に口出しする資格あんのかと。もちろん大学教育には大学自体の責任は果てしなく大きいわけですが、青田買いの問題も日本の大学教育に深刻な影を落としているのは間違いありません。政府は企業に対しては完全に腰抜けですので、地道でもこの問題を一般に知らしめる必要があるかと思います。

とはいえ、中堅以下の大学の場合、むしろ大学側が「4年から就職活動を開始するのでは遅すぎる」と学生にハッパをかけることが常態化しています。以前、近大の就職部が「新卒就職できなかったら社会では欠陥品」などと言う文章を配布して問題になったのは、その極端な例ですが、実態はどの中堅大学でも似たようなものでしょう。うちのところでも、「キャリアデザイン」を打ち出しています。その結果、学生から「就職説明会に行くので今日のゼミを欠席します」という一行メールが頻繁に送られてくるようになるわけです。「欠席します」じゃなくて「欠席したいのですがご了承願えますでしょうか」だろうが! とにかく、「就職活動」ならば、ゼミだろうが何だろうが欠席が許可されるのが当然だと言う意識があるわけです。そしてその意識をむしろ積極的に後押しししているのが大学内の就職部なのですから、日本の大学教育のレベルというものも知れようというものです。

こういうロクでもない大学教育のままで良しとするなら、こちらも教育するのが馬鹿馬鹿しいので、そのつもりで3、4年生については手抜き放置しますけどね。そんなんで日本の将来は大丈夫なのか? 大丈夫じゃないと思うから、こちらもまじめに教育しようとするわけです。そのかわり企業の方も、まあ、内定の時期には目をつぶるから、とりあえず平日の午後5時以前に就職説明会や面接を開催するのを一切やめてくれ。授業あるのわかってるでしょ? 説明会・面接に来るのは学生でしょ? だったらやめろ。開催するのは土日にしてくれ。それから研修は卒業後にやれ。

以上。