edu

県立14高校が大学生から教育実習費 県教委、中止を指導

edu

これはけっこう酷い話だなと思いました。徳島県の県立高校31校のうち14校が、教育実習受け入れに金銭を実習生一人あたり5000円〜1万円を、大学または実習生本人から受け取っていたという話です。これに関しては、「大学プロデューサーズ・ノート」さん(6/14)…

講義を工夫することは学生に媚びることだろうか

edu

意図的に避けていた「仮に研究する人生」をここ最近わりとまめに読んでいたのですが、読んでいるとなんか気分がブルーになってきて読むのをやはり控えようと思っている今日このごろです。後ろ向き、自虐的、あるいは他虐的な愚痴が多いので。確かに大学をめ…

法大、今春新設学部「うれしい誤算」 08年新設は延期

「法大、今春新設学部「うれしい誤算」 08年新設は延期 (asahi.com)」 法政大が、08年4月開設予定と公表してきたスポーツ健康学部(仮称)について、開設を1年延期したことがわかった。今春新設した別の学部の入学者が定員を大幅に上回る「うれしい誤…

PowerPointは教育に良くない?

edu

さあ、連休だというのに風邪引いて仕事も山積みだけど、更新するぞするぞするぞ!…ゲホッゲホッ(←喉風邪なんです)スラドにあった話題。 …オーストラリア・ニューサウスウェールズ大の研究によると、PowerPointのようなプレゼンテーション・ソフトウェアを…

先日の原書購読の授業の件ですが

edu

先日書いた、裏番組のせいもあって授業初日に学生が一人も来なかった原書購読の授業ですが、履修登録者名簿を見ると(教員は履修期間中も見ることができる)、最終的には10人が登録する模様。逆に、初日にゼロだったのはなんなんだという気もします。まあ、…

閉講閉口

edu

ヒトの大学の話を聞くと、なるほど大学によっていろいろと違いがあるなあと参考になるんですが、「大学という斜陽産業」さんのところの「閉講?」というエントリを読むと、閉講ひとつとってもいろいろなパターンがあるのだなと思いました。前回、裏番組のせ…

裏番組

edu

「研究する日々」さんのところで、「裏番組」の話が出ていました。「裏番組」というのは、担当する授業と同じ時間割スロットにあるライバル授業のことです。実はオレ自身も今回ちょうど「裏番組」の影響をモロに受けた授業があります。これは1年次配当の選択…

かけん通った模様

edu

若手落選を含め、個人で出したかけんに2年連続で落ちたオレですが、今年は学科の先生4人共同で出したところ、通ったというニュースが届きました。めでたい。かけんに関しては、オレが帰国&現在の勤務校に赴任してすぐ近隣のA先生に声をかけていただいて、A…

私大の出願者

edu

先日、大学が気にするのは偏差値より志願者数だと書きましたが、代ゼミが2007年度の一般入試志願者数データを分析しています。→こちら全体としては私大の志願者数は増えたそうです。が、代ゼミが分析している通り、日程増など受験機会の増加も影響しており、…

推薦しますか

edu

「推薦しよう(今日の柿柳)」より 【な】さんは大学学力試験を廃止して、推薦入試を全面的に取り入れるべき、と主張しているようです。わたくしは反対です。大反対です。反対の反対は賛成です。 ボクは大学入学に必要な資質は、学力だけでイイと思っている…

教育再生会議の中央集権主義への批判

edu

教育再生会議の「国が、国が、国が何でもやるんやぁ〜っ!」という姿勢に異論が表面化しているようです。まあ、当然でしょうね。以下、主な関連ニュース。まず全国知事会の批判。教育再生会議:教育委員会見直し案に知事会反対 (mainichi-msn: 2/6) 政府の教…

偏差値操作?

edu

この受験の時期、某メガ掲示板で自分の大学の受験スレ覗いてみたりすることもあります。もちろん書き込みません。で、自分が内情を知っていると、ああいう匿名掲示板の情報というのはかなりテキトーだということが分かりますね。もっともらしい情報に限って…

中高教員免許関係のトピック

edu

教育再生系トピックの中で、中高教員の質の向上に関係するものについて、思うことを簡単に書きたいと思います。その前に、オレの立場を明らかにしておきますと、オレは教員の質の向上は、少子化が進む中、淘汰によって行われるべきであって、上からやいやい…

「過去問」、17国公私大が相互利用 08年度入試から

edu

いろいろ書きたい話題もあったのですが、「研究リソースの鬼のような無駄遣い期間」である入試時期に入ったため突発的に忙しくなり、更新ができませんでした。ご存じない方もいらっしゃるかもしれませんが、大学入試は、問題作成から試験監督から採点、はた…

教育再生会議に不足している議論

edu

さて、前回の続きですが。オレは教育再生会議の提言すべてに反対というわけではありません。まあ、ボランティア活動導入に関してはちょっと否定的な意見を持ってますが。本来定義上「自主的」にやることを半ば「強要」することになるわけですから、その根本…

「塾は禁止」 教育再生会議で野依座長が強調

edu

http://www.asahi.com/national/update/1223/TKY200612230248.html 政府の教育再生会議の野依良治座長(ノーベル化学賞受賞者)が8日に開かれた「規範意識・家族・地域教育再生分科会」(第2分科会)で、「塾の禁止」を繰り返し主張していることが、同会議…

教員の教育能力向上研修、全大学に義務づけ 文科省

edu

http://www.asahi.com/life/update/1217/009.html 文部科学省は、すべての大学や短大に対し、教員の教育能力を向上させるための研修を義務づける。授業に不満を持つ学生が多いためで、このほど中央教育審議会(中教審)の部会でこの方針が了承された。...0…

大学外から研究費獲得の教員に報奨金 九大が導入へ

edu

http://www.asahi.com/life/update/1215/008.html これまでも報奨金制度はあったが、研究費として使わなければならなかった。教員が自由に使える報奨金制度は、「国立大で初めてではないか」(九州大)としている。…1人の教員が合計で1億円以上獲得すれば…

「就職できない人は欠陥品」

edu

近畿大の就職部の「新卒で就職できない人は社会では欠陥品扱い(だから必死にやれ)」という文言について「ある大学研究者の悩み」において「担当者の言いたいことがよくわかる」ということが書かれてましたが、正直大学人としての見識を疑いますね。現在の…

国と郷土を愛する態度を養う

edu

教育基本法が成立する見込みだそうですが、「態度」という表現にこだわる自民党案はやはりひっかかるなあ。要するに「心なんて理想論を言ってたらいつまでたっても国歌国旗が教育現場に浸透しない」と言いたいわけでしょ。オレは個人的には国歌国旗が教育の…

授業公開を体験

edu

いわゆる一つの「FD活動」として、うちのガッコでも初めて授業公開の試みがなされました。一週間だけ、うちの学部の講義から10コぐらいが、「教員・職員だれでも参観可」として公開され、参観する方として参加しました。まあ、いろいろ問題含みのなか、半ば…

助手

edu

研究する日々 助教が辞めると言い出したどうやら今年度から助教に採用されている3人のうちで2人までもが辞意を固めた模様です。…(中略)…そもそも助手がやっていた事務作業があって,これは資格絡みでかなり大変な業務量があります。その負担を一切軽減する…

「いじめ隠し」発覚の小学校長が自殺 北九州

edu

「いじめ隠し」発覚の小学校長が自殺 北九州12日午後3時ごろ、北九州市八幡東区山路松尾町の林で、男性がロープで首をつって死んでいるのを捜していた警察官が見つけた。福岡県警八幡東署の調べでは、男性は北九州市戸畑区に住む小学校の校長(56)。自…

教授の評価は

edu

asahi.com【吉村作治客員教授のキャンパスブログ】「教授の評価は」http://mytown.asahi.com/tama/news.php?k_id=14000150611060002 すなわち大学の教員の能力に若者の行く末がかかっているのである。 ところが、ほとんどの大学教員は研究を続けたいから、そ…

責任のとりかた

edu

柿柳さんのところの「日本の伝統」で日本に自殺して責任を取るという伝統があるという話がありまして、「死んで責任」という文化は根強いのは確かですね。いや、死ぬというところまでいかなくても、「責任をとるという形」にこだわる伝統がある。ちょっとい…

履修漏れ問題3

edu

http://blog.goo.ne.jp/ted21century/e/b8d0a29aa9d538cb76db86afe0745248これを契機に必修科目の削減が提案されてくるようでは絶望です。何を,どのように,何のために学ぶのか,人間の教育とは何なのか,突き詰めて考えて欲しいです。教育再生会議の顔ぶれ…

続・履修漏れ問題:他人の意見を勝手に論評

edu

ketketさんから過分なお言葉(褒め殺し?)を頂戴して恐縮です。オレは5教科入試でしたが、世界史どころか、受験に必要不必要に関係なくほとんどすべての授業を聞いてませんでした。何していたのかは良く覚えてませんが、漫画読んだり、弁当食ったり、白昼夢…

履修漏れ問題

edu

巷を騒がせているこの履修偽装問題、多重な要因がからんでいてなかなかに奥が深い問題やね。耐震偽装などとちがい「XXが悪い!」と簡単に割り切れない複雑さがあるのであります。しかし、究極的な問題は結局、「文科省や教育審議会やらは、現場の心理をまっ…

記名式授業評価?

edu

授業評価の季節ですね。あの授業評価は匿名だと好き勝手いい加減な気持ちで書くから記名式にするのが良い落としどころだという意見を時々聞きますが、オレは全然賛成できないね。例えば、不真面目で駄目で不遜な態度の学生がいたとして、その学生は大学の授…

勉強させるべきかさせざるべきか

edu

さて、こういうふうに「落ちこぼれそうな学生を指導しろ」とか、学生をもっとちゃんと勉強させて「レジャーランド」の汚名を返上しろとかいう動きがある(それは方向としては正しいと思うのだが)一方、今日がっかかいぎで驚くべき学生からの「投書」が議題…