真昼の決闘 [High Noon] (1952) ★★★★★

フレッド・ジンネマン監督,ゲイリー・クーパー主演。

ちょっと前に観たジョン・フォードジョン・ウェインの「駅馬車」(1939)が、ガキの頃観たときはおもしろかったのに今観たらあまりおもしろくなかったのね。なんといってもすごい昔の映画だし、オレのけがれた心ではストーリーの素直さがちょっと合わなかったというか。ジョン・フォードヘンリー・フォンダの「荒野の決闘」(1946)でもまだちょっと古くさいなあと思ってしまった。で、この「真昼の決闘」(1952)大丈夫かなあと心配していたのですが、これは非常に現代的な映画で全然オッケー。いや、オッケーというか、本当に隙がなくてすごい映画だった。

観る前からリビジョニスト・ウェスタンの元祖と聞いていたので、そういう視点で観たのだが、なるほど、ジョン・ウェインが「こんな非アメリカ的な映画みたことない!」と激怒したのも頷ける。なんといってもこの映画では正義感あふれるヒーローが街の人からそっぽをむかれ、むしろ悪玉のならずものの方が人望があるんだから!民衆というものが本質的に善良とは限らないというテーマは、2年後の黒澤の「七人の侍」(1954)や、ちょっと後になるけれども、これまたジョン・ウェインが激怒したというクリント・イーストウッドの「荒野のストレンジャー(High Plains Drifter)」(1973)などにも受け継がれている。

さて、主人公に話を戻すと、この主人公が見事に「ヒーロー」らしくない。いや、私利私欲を捨てて街を守るという信念は明らかにヒーローのもので、そのあたりリビジョニスト・ウェスタンのアンチ・ヒーローたちとは種類が違う、正統派とさえ言えるヒーローなのだが、このヒロイズムは見事なまでに人々の支持を得られず、ヒーローなのに顔面蒼白に。しまいには「あんたは何のために戦うんだ!」と若造に問いつめられて「分からない…」と弱々しく答える始末。このあたりのシーンもジョン・ウェインは「英雄が戦う理由が分からないとは何事だ!!!」と地団駄踏んだんじゃないでしょうかね。ジョン・ウェインと同じく右翼だったというゲイリー・クーパーだけど、ここでは人々に背を向けられてアイデンティティーが崩れそうになる保安官を好演している。オスカー取ったのも納得。メキシコ女(保安官も昔の女)を初め、サブキャラも素晴らしい。

それからこの映画のすごいところは、「ならず者到着まで1時間半」を1時間半で描いたところ。つまり、ほぼリアルタイムの進行。「24」の元祖的な作品ですな。もちろん厳密なリアルタイムではなく、演出上のリアルタイムだけど、非常に編集がうまいので、観る者は緊迫感を共有できる。1時間半をこんなに短く感じたのは久しぶり。本当にあっという間。

隙がなさすぎて、その隙のなさが欠点じゃないかと思ってしまう、そんな映画。