クールビズ「28度では能率低下」

クールビズ「28度では能率低下」…日本建築学会調査(Yomiuri Online)

 冷房温度を28度と高めに設定し、省エネを図る取り組みで、年々広がっているが、日本建築学会のチームによる最近の研究で、軽装だけでは暑さで仕事の能率が落ち、経済損失にもつながる場合もあることがわかってきた。

 専門家は「換気や送風を組み合わせ、作業能率を下げない省エネ方法が必要だ」と提言している。

 クールビズは、6〜9月に「ノーネクタイ、ノー上着」で職場の消費電力を減らす運動。環境省が2005年に提唱した。28度は建築物衛生法の定める執務室の上限温度だが、作業の能率への影響は不明で、日本建築学会は06年から科学的検証を進めてきた。

 神奈川県の電話交換手100人を対象に1年間かけた調査では、室温が25度から1度上がるごとに作業効率が2%ずつ低下した。

 東京都内の官庁のオフィスではクールビズを導入後、消費電力が以前より11・9%減ったが、調査すると、室温にムラがあり、30度に達する席もあって働く人の不満は高かった。3〜6席に1台の大型扇風機を運転すれば、体感温度が下がって能率は維持され、電力消費は以前の10・2%減と、さほど変わらなかった。

これ,分かる分かる! 今年,6月末ごろから急に力が出なくなって,パワーダウンを紛らわせるために逆にテンション高くなって学生からも「先生,疲れてる」と言われたりしたのですが,6月は毎週のように学会出張だったし,そのせいかと思っていたんですね。しかし,良く考えると,それより,教室の冷房設定温度が全学的に28度になったせいだと思い至りました。

いや,28度って,意外に暑くないんですよ。わりとやっていける。でもそれはじっとしていればの話。声をはりあげて身体動かして授業していたらどんどん体温が上がってしまいに朦朧としてきます。朦朧。書けますか,漢字? ぼくは書けません。

どうりで,自分の研究室に戻ったときになんか頭が熱中症になったかのようにぼーっとしてたわけだ。とにかく頭を冷やすために自分の研究室では冷房温度を22度に設定してがんがん頭と身体を冷やします。上気した頭がもとに戻るまで数時間かかるほどです。とっくに学期が終わって夏休みに入ったアメリカの大学の共同研究者から「論文の直しはまだか」とメールで連続して催促されると,「こちとら学期中で暑くて蒸し蒸ししてそれどころじゃねーんだよ!」とつい返信してしまいます(もちろん遠回しに)。そしたら「日本にはエアコンというものは存在しないのか。アメリカにはあるぞ」と返事が来ました。とりあえず「日本にもエアコンあるけどブッシュ・アメリカと違って日本はエコ,エコ,エコ,エコエコアザラクだから云々」と返事したり(半分嘘)。

話がずれましたが,28度設定ってけっこう良いとは思うんですよ。「意外となんとかなるもんだな」というのが正直な感想です。でも,「意外となんとかなるもんだな」と思っていても知らず知らずのうちに体力消耗して頭が朦朧として作業効率が落ちるんですよね。

来年からは氷嚢持参で授業しよう。